年賀状印刷で人気なのは?
安いのはもちろんなんですが、
デザインが豊富にあること!
シンプルなデザイン
定番のデザイン
柄がかわいいデザイン
おしゃれなデザイン
ビジネス用(取引先に送る用とか)
などなど、いろんな用途がありますよね?
そんな時に便利なのが?
挨拶状ドットコムの年賀状印刷。
デザインの種類が1,000種類以上!
個人だけでなく法人向けも対応!
安い(`・ω・´)キリッ
↑これ大事w
挨拶状ドットコムのオリジナルの
デザインの年賀状もたくさんありますから、
今までは年賀状を自宅で作っていたけど、
忙しくて今年は無理!
とか?
ちょっと作るの面倒くさく
なってきちゃった( ̄ー ̄;
なんて時にぴったりなんです(* ̄∇ ̄)/
一度年賀状印刷の良さを知ってしまうと?
もう年賀状ソフトを使って作るのは
面倒くさくてできなくなっちゃいますねw
さらにさらに。
今年はなんだかんだで、
平成最後の年賀状になりますからね。
「平成、今年で終わりだよ?」
って言われると、年賀状も送りたく
なるから人間って不思議ですw
謹賀新年 意味
ところで、謹賀新年って言葉、
ありますよね?
きんがしんねん。
この言葉の意味って、
ちゃんと知ってますか?
謹賀新春の言葉の意味は、
謹んで新しい年をお祝い申し上げます
という意味になります。
似たような四字熟語に恭賀新年
という言葉がありますが、これは?
うやうやしく新年をお祝い申し上げます
という意味になります。
うやうやしくというのがちょっと、
分かりにくいですねw
ちなみに目上の人に対しては?
「謹賀新年」や「恭賀新年」
など4文字の賀詞を
使うのがいいでしょう。
文章であれば?
謹んで新春のご祝詞を申し上げます
とか
謹んで初春のお慶びを申し上げます
という言葉を使う感じで。
逆に、目上の方に対して使ってはいけないものは?
(目下とか、友人知人向けの言葉)
・「寿」「福」など1文字の賀詞
・「賀正」「迎春」など2文字の賀詞
になります(・ω・)/
なかなか、深いですねw
おせち食べます?
年賀状の準備が終わったら?
いよいよ年越しですね~。
ちなみに私は初日の出も好きですが、
大晦日の日の入も好きですw
(なんてマイナーなんだw)
で、年越しを迎えるためにはやっぱり
おせち!
食べたいですよね~(* ̄∇ ̄)/
というわけでコチラ。
紀文のおせちなら?
ちょっと変わったおせち料理なんかもあるから、
いろいろ欲しくなっちゃいますよ♪
まあ結局は、定番のものに落ち着くんですがw
最近は冷凍おせちが流行っているんだって!
と奥さんに言われたんですが、
そういわれると?
確かに作るより楽だし、
流行りものが好きというか
気になる私としては?
冷凍おせち、ちょっと買っちゃいますか(笑)